航空神社

航空神社(日本航空協会)

日本航空協会の航空会館(屋上)にある。

住所:〒105-0004 東京都港区新橋1丁目18番1号 航空会館6階
WEB: http://www.aero.or.jp/jinjya/jinjya.html

羽田航空神社(羽田空港第1ターミナル1F)

羽田航空神社

羽田空港にある、航空業界の躍進と航空安全輸送を祈念する羽田航空神社。安全を重視する空港にとってはお守りいただく貴重な存在です。

1963(昭和38)年7月11日に日本航空協会の航空神社から分霊。

所在地:〒144-0041 東京都大田区羽田空港3−3−2 第1旅客ターミナル
WEB:https://tokyo-haneda.com/enjoy/recommended_place/index.html

羽田神社

所在地:東京都大田区本羽田3丁目9-12
電話番号:03-3741-0023
アクセス:京浜急行電鉄大鳥居駅より徒歩5分

飛行神社(京都府八幡市)

飛行神社(ひこうじんじゃ)は京都府八幡市にある神社。飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建した。

住所:〒614-8002 京都府八幡市八幡土井44
WEB: https://www.hikoujinjya.com/

鳥海月山両所宮 ・日飛神社(山形県)

 鳥海月山両所宮(ちょうかいがっさんりょうしょのみや)の敷地内にある弁天池の傍らに社が2つ並んでおり、その右側が通称「日飛神社(正式には「日枝神社」)」です。
 日飛は「ニッピ」と読み、日本飛行機という会社名を略した言い方です。
かつて山形西高等学校周辺に巨大な飛行機の製造工場があり、戦後、その敷地内にあった社が移され、現在、日飛神社と呼ばれているそうです。

所在地:山形県山形市宮町3-8-41
WEB:山形市公式ホームページ

安住神社(栃木県)

安住神社(やすずみじんじゃ)は栃木県塩谷郡高根沢町にある神社。安産と家を守る御利益がある。本殿は栃木県指定文化財。全国バイク神社認定一号。
ヘリポートがあり、ヘリコプター神社とも言われる。

所在地:〒329-1224 栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
WEB:http://yasuzumi.com/

伊勢崎神社(群馬県伊勢崎市)

プロペラを祭る神社

所在地:〒372‐0047群馬県伊勢崎市本町21-1
WEB: http://www.isesaki.or.jp/

素鵞神社/百里神社(茨城県)

兼任奉仕する百里地区に鎮座の百里神社。旧百里原海軍航空隊の守護神として奉斎される。

素鵞神社
〒311-3423 茨城県小美玉市小川古城1658番地1

航空自衛隊百里基地
〒 311-3494(住所不要の個別郵便番号です)
茨城県小美玉市百里170

所在地:茨城県小美玉市山野1653(1707ー1の周辺)
WEB: https://www.sogajinja.com/

泉州航空神社(大阪府泉佐野市)

泉州磐船神社・航空神社

泉州航空神社(泉州磐船神社)は、関西国際空港建設を契機として昭和58年12月10日に新しく設立された神社です。
大空の守り、航空の安全、航空日本の樹立を目的とし、企業から個人まで、数多くの方の空の安全を祈願しています。

所在地:大阪府泉佐野市上瓦屋392-1
WEB: http://www.senshuiwafune.jp/

航空神社(相模原市)

相模原市城山湖にある、航空神社は昭和16年の戦時中に訓練飛行で爆撃機が墜落し、亡くなった搭乗員を慰霊するために建立された小さな神社で、石碑の前には飛行機の模型も祀られています。

所在地:〒252-0111 神奈川県相模原市緑区川尻

所澤神明社(埼玉県所沢市)

所澤神明社は航空発祥?ゆかりの神社です。
日本初飛行、明治時代に空を飛んだ?徳川大尉が祈願した神社
天照大御神(あまてらすおおみかみ)、倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)のご祭神

御祭神:櫛玉饒速日命、御炊屋姫命
所在地:〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町1-2-4
WEB: https://www.shinmeisha.or.jp/

溝旗神社(肇國神社)(岐阜県)

溝旗神社(みぞばたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市溝旗町にある神社です。
創建時期は不明。586年(用明天皇2年)、この地域に疫病が流行ったため、素戔嗚尊に祈願したところ疫病がおさまったという。その後、この地に素戔嗚尊を祀る社殿が建立されたという。
1945年(昭和20年)、岐阜空襲により焼失。その後再建される。

毎年7月に行われる例大祭は、夏の疫病除けを祈願するもので、溝旗神社提灯祭りともいう。

●御祭神:素戔嗚尊(すさのおのみこと)

所在地:〒500-8169 岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1

◎お車の場合
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」下車 約15分

矢田坐久志玉比古神社(奈良県大和郡山市)

矢田坐久志玉比古神社(やたにいますくしたまひこじんじゃ)。創建年代は不祥であるが、六世紀前半期の頃までは畿内随一の名社として栄えたと伝えられ、当地方最大の古社である。古典に「天磐船に乗りて大空を翔行り」の古事に基づき航空祖神として、斯界関係者の崇敬を聚め恩恵を蒙っている。

WEB: https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000269.html